いきなり質問です。今の小学生が社会に出るとき、現在の職業の何パーセントが残っているでしょうか。
以下は、2011年8月にニューヨークタイムズに掲載されたキャシー・デービッドソンの有名な言葉で、世界中で大きな波紋を呼び、取りざたされています。
Fully 65 percent of today’s grade-school kids may end up doing work that hasn’t been invented yet….
(2011年度に入学した小学生の 65%は大学卒業時、今は存在していない職に就くだろう。)
私は65%というのは大げさな数字で、実際はそこまでいかないと個人的に思っていますが、私たちの社会が間違いなく激動の変化に直面していることは事実です。
ICT化、グローバル化、少子高齢化、この3つの大きな変化が時代の波を作っています。ここではグローバル化、少子高齢化という現象の関連性に注目をして、今後の社会に必須となる3つのキーワードを探っていきます。 (ICT化については「21世紀教育 パラダイムシフト」の中で、触れますので、ぜひお読みください。)
グローバル化、少子高齢化、これらは本質的には別々の現象ですが、今の日本にとって、この2つが掛け算のように絡み合い、時代の変化の波を作り上げています。
グローバル化は世界共通の現象と言えますが、少子化については先進国に顕著な問題です(世界規模では人口の爆発的な増加のほうが課題になっています)。日本も出生率が1.42(2014年、厚生省)であり、急激に高齢化が進んでいます。
私が小学生だった頃は、日本の人口は「1億2000万人」と習った気がしますが、今では「1億3000万人」と言われるので、人口が増えているかのような錯覚に陥りそうですが、実は2005年から日本は人口減少に転じ、2050年には9500万人と推測されています。生産年齢人口といわれる15歳〜64歳の仕事に中心的に従事する年齢の人口については、2050年までに3200万人も減ると言われています。
では、このグローバル化と少子高齢化(以下、少子化)はどのように関連しているのでしょうか。キーワードは「マーケット拡大」、「人材流通」、「イノベーション」の3つです。
content03.htmlへのリンク