本文へスキップ

<<前ページ  次ページ>>

グローバル化と英語

英語ができてもダメなのか

よく「英語力だけあってもダメ」と言われますが、みなさんはどう思いますか。

確かに最近はSGHをはじめとして、課題解決力、リーダーシップ、クリティカルシンキングなどが注目を浴びており、むしろ英語中心論からの脱却が時代の流れになりつつあります。私の知り合いで、某外資系証券会社で女性最年少マネージャーを務め、現在大学の教授をしている方がいるのですが、その方も「英語ができても仕事にならない」と言っていました。

ここで2つ考えてみましょう。1つ目は、英語力だけあってもダメというなら、「他に何が必要なのか」ということです。

これについては、上で述べている通り、「グローバル時代」「グローバル人材」という定義から、「これからの時代に必要なスキルとマインドセット」という観点で物事を考えていくことが必須です。

2つ目の議論は、そうは言いつつも、やはり語学力も大切なわけで、「実際、語学力はどの程度必要なのか」ということです。

最近は、課題解決力、リーダーシップなど、言葉以外のスキルやマインドに(過度に)焦点が当たっている気がしますが、しかし「言葉ができなくてよい」というわけではないでしょう。私も海外と仕事をすることも多いですが、英語の重要性は嫌なほど感じます。英語でネイティブと対等に交渉することは相当な力が必要だと感じています。

「英語なんかどうでもよい」と言う人もいますが、そう言う人はみなさん相当英語ができますし、そう言う人ほど英語の重要性は感じているはずです(英語ができない人がたまに同じことを言いますが、できないからこそ難しさが分からないのだと思いますが、やや痛々しい感があります)。

ただ、英語だけでは何もできない、と感じていることも事実でしょう。だって英語ができても、それはやっとグローバルの土俵に立っただけですからね。そこから求められることは、「英語だけ」でなく他のスキル、マインド、思考をワンパッケージとして相互作用させて伸ばしていくことでしょう。

もちろん、私たちはネイティブではありませんので、完璧な英語を求めることは必要ありません。ネイティブや帰国子女と自分たちを比較したら、コンプレックスを抱き、自信を無くしてしまうこともあるでしょう。

「ジャパニーズアクセントで堂々と話せ」「ぼろぼろの英語でもいいんだ」という人もおり、それも一理正しいのですが、でも、どこかでネイティブみたいになりたいと思うのは、英語を学習するうえで素直な欲求だと思いますし、それを否定することはいかがなものかと思います。私たちは、ノンネイティブとして、どこかでコンプレックスとうまく付き合いながらも、それに臆することなく自分たちの英語に自信を持つことが重要なんですよね。

でも、一言付け加えると、「英語だけではダメ」と言いつつも、日本で英語をそこまで身に付けた人は、「英語だけ」のはずがありません。人一倍努力もしたし、試行錯誤したし、壁にぶつかり、それを乗り越えてきた人です。そしておそらく、英語の魅力に取りつかれ、コミュニケーションをとるのが大好きな人でしょう。たとえ英語が完ぺきではなくても、自信と誇りを持って、むしろそのコンプレックスを隠さずオープンにするぐらいの前向きさで、ガンガンいってほしいですね。

<<前ページ  次ページ>>

バナースペース


HOT TOPICS